目標
社会のIT化に伴い、産業界や私たちの日常生活にも衛星通信・コンピュータ・スマートフォンなどがネットワークを通して利用されています。授業や実習を通して、これらのエレクトロニクスの基礎と応用技術を学び、社会に対応できる技術者を目指します。
主な専門学習内容
・電気回路
・電子回路
・通信技術
・ハードウェア技術

取得できる主な資格・検定
・工事担任者(第2級デジタル通信・総合通信)
・陸上特殊無線技士(2級は卒業時国家試験免除で取得可)
・第2級海上特殊無線技士
・技能検定3級(電子機器組立)
・第二種電気工事士
卒業後の進路
令和4年度・令和5年度卒の主な就職先
【県内】
(株)リコージャパン・(株)日本マイクロニクス青森工場・キャノンプレシジョン(株)・青森オリンパス(株)・ 弘前航空電子(株)・青森リバーテクノ(株)・弘前航空電子(株)・クボタ環境エンジニアリング(株)・三光化成(株)
【県外】
(株)ネクスコ東日本エンジニアリング・日本航空電子工業(株)・(株)NTT東日本-南関東・東芝エレベータ(株)・(株)日立国際電気・ミナモト通信(株)・高速道路トールテクノロジー(株)・日興システック(株)・トヨタ自動車(株)・(株)NTT-ME・寺岡オート・ドアシステム(株)・日清紡マイクロデバイス(株)・東芝インフラシステムズ(株)
【公務員】
青森県警
令和4年度・令和5年度度卒の主な進学先
【私立】
東京電機大学理工学部・日本工業大学基幹工学部・東北工業大学工学部・金沢工業大学工学部
【短大】
弘前医療福祉大学短期大学部
【職能校】
東北職業能力開大学校青森校
【専門学校】
日本工学院専門学校・八戸工業大学工学部・湘南工科大学情報学部・柴田学園大学生活創生学部こども発達学科・東北電子専門学校映像放送科